GoogleのTitanセキュリティキーを利用することで、2段階認証のためのデバイスとして利用することができます。アカウントのセキュリティを強化する方法として使うことができます。
購入後はGoogleアカウントで紐付けをする必要があります。箱に入っているマニュアル(英語)に記載のように、以下のURLにアクセスすることで、説明(これは日本語)を見ることができます。
USBタイプのセキュリティキーを登録する方法は簡単です。Chromeブラウザで上記のURLを開き、その説明ページにあるGoogleアカウントのリンクから、説明の通りに進めるだけで登録が完了します。
しかし、同梱されているBluetooth版をどのように登録するのか、これは情報が見つかりませんでした。
手順は以下の通りでした。
- まず、Bluetoothのセキュリティーを登録するパソコンにBluetoothでつなぐ必要があります。Windowsで他のBluetoothデバイスと同じように登録画面を開きます。
(Windows10であれば、画面左下のWindowsボタン(スタートメニュー)→設定アイコン(歯車)→デバイス→「Bluetoothまたはその他のデバイスを追加する」をクリック→「Bluetooth」) - パソコンがBluetoothのデバイス待ちになったら、Bluetoothセキュリティキーにある大きなボタンを長押しします。最初は緑色のランプが光りますが、しばらく押しっぱなしにすれば青色のランプが光ります。
- やがて、パソコン側でデバイスが表示されます。表示される名前はアルファベットや数字の6文字です。これは、デバイスごとに異なるのか同じなのかはわかりません。セキュリティキーの裏側に書いてあります。
- Windows側で表示された名前を選択すると、「PIN」を要求されます。これもセキュリティキーの裏側に書いてあります。数値のみ6桁です。これを入力すると、接続が完了します。
(接続が完了されれば、Windowsから充電の残容量も見えるようになります。) - この状態で、USBのセキュリティキーと同じ方法でGoogleアカウントから追加すると、作業の途中でBluetoothのセキュリティーを登録する選択肢が表示されるようになります。登録の際にセキュリティーのボタンを押すことで登録が完了します。
どこかに説明があるのかもしれませんが、見つけることができませんでした。