シャオミのMi Band 4はとても良いスマートバンドで、Band 3と比較すると誰にでもお勧めできるスマートバンドです。
(ただし、現時点では日本語に対応していない点がネックです。英語で表示することはできます。)
その中で、購入したらまずこれだけは設定しておけ、という1つの設定があります。私も、いろいろ触っているうちに発見し、最初から知っておけば、と思いました。
シャオミのMi Band 4はとても良いスマートバンドで、Band 3と比較すると誰にでもお勧めできるスマートバンドです。
(ただし、現時点では日本語に対応していない点がネックです。英語で表示することはできます。)
その中で、購入したらまずこれだけは設定しておけ、という1つの設定があります。私も、いろいろ触っているうちに発見し、最初から知っておけば、と思いました。
Mi Band 3から4に乗り換えて、とても快適に利用できています。1点だけ、3にはあったのに4には見当たらないのが、DND (Do Not Disturb) モードを時間指定で設定する機能です。例えば、夜11時から朝5時まではスマートフォンの通知があってもバイブレーションしないようにする、という設定です。
Mi Band 3の場合には、この設定はアプリ側にあったのですが、4と同期するとアプリ側の設定項目が見えなくなってしまいます。ただ、調べてみた結果、似たような機能があることがわかりました。
(アプリバージョン4.0.7 ・ファームウェア1.0.5.55の内容です。)
以前に投稿した「PRESTIGE PS42でブラウザに対してGPUを有効にすると、無線LAN通信ができない問題」で解決したと思ったのですが、その後、WifiルータをGoogle Wifiに変更したら、また問題が再現しました。今回の問題は、Windowsのイベントビューアに「Netwtw06」の多数のエラーや警告が記録されていました。
(インターネットでいろいろ調査したのですが、この「Netwtw06」の後ろの数値は変わることもあるかもしれません。「Netwtw08」というのも発見しました。)
イベントID: 5010
Intel(R) Wireless-AC 9260 : ネットワーク アダプターは無効な値をドライバーに返しました。
イベントID: 6062
6062 – Lso was triggered
イベントID: 6105
6105 – deauth after EAPOL key exchange sequence
ただ、これらのエラーや警告も、Chromeを利用しようとした場合にのみ発生するようです。このエラーが発生すると、しばらくの間はWifiルータへの通信(pingなど)も一切できなくなります。
結局原因はわからないのですが、802.11ac(5GHz)を利用しているとこの問題が発生することがわかりました。以下のようにして、802.11a(2.4GHz)のみを利用するようにした結果、この問題は発生しなくなりました。