REGZAのHDD録画がおかしくなる問題

東芝REGZA(レグザ)のM510Xというテレビを使っています。配置する場所の関係で白いテレビが欲しかったのですが、白いテレビで売り場にあったのは東芝とシャープしかありませんでした。いろいろ考えた結果東芝にしたのですが、全体的にはとても良いテレビです。

このテレビは録画も可能で、外部のハードディスクをUSBでつないで録画ができます。ハードディスクは汎用品が使えるので、その点も東芝を選択した理由です。

ところが、買ってから1年4ヶ月経った最近、ハードディスクへの録画が乱れる現象が頻発するようになりました。何度も音声や画像が飛び飛びになり、ブロックノイズが発生します。状況は次の通りです。

  • 録画ではなく、普通にテレビを見る場合には全く発生しない。
    (電波が弱いわけではない。実際に、強さは問題ないレベル)
  • もう1台、別のハードディスクレコーダ(ソニー製)があり、こちらでは全く問題が発生しない

このような状況から、いろいろと考えて以下のような対策をしてみました。

  • ブロックノイズが発生する対策として検索すると出てくる、ハードディスクおよび本体の電源を落として、5分くらいして再度起動する
  • USBケーブルを、フェライトコア付きのものに変更する
    (他の何かの磁気などの影響があると想定)
  • ハードディスクを置く位置を変える
    (これも、他の何かの磁気などの影響があると想定)

いずれもだめでした。ただ、これらの試行錯誤の結果、原因はハードディスクそのものにあるだろうと推測できました。

 

この推測の理由の1つとして、乱れた録画を注意深く見ていると、画像が音声が乱れているというだけではなく、以下のような状況になっていると思われたこともあります。

(例えば)本来なら9秒の録画が、中央の3秒分が抜けて落ちていて、後の3秒分を6秒分に引き延ばして再生している(音声や画像が途切れ途切れでスロー再生するような感じ。3秒とか9秒とかの長さは、状況による)

結局、ハードディスクがダメそうだということになり、USBハブともう1台ディスク(磁気的な影響があることも捨てきれないので、SSD)を購入し録画咲きを切り替えたところ、発生しなくなりました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です