Myki = メルボルンで利用できる「Suica」

今回の旅行で、自分が持っているMykiの残高を確認しようと機械にセットしたら、expiredというメッセージが表示されました。いつの間にかカードが変わっていたようです。

というわけで(?)、Mykiについての情報。

Myki(マイキー)は、メルボルン中心部(CBD)を中心とした、交通手段のプリペイドカードです。日本のSuicaやPasmoと同じですね。トラム・バス・電車ともに、乗車する場合に必須のカードです。メルボルンを旅行する場合には必須とも言えます。

概要は、日本語のPDFがあったので省略。

https://static.ptv.vic.gov.au/siteassets/PTV/PTV%20docs/Languages/PTV_myki-basics-brochure_Japanese.pdf

 

注意事項として…

  • トラムには一日の上限額が自動的に適用されたり、電車も週末価格が自動的に適用されたりするので、その意味でも持っている方が楽です。
  • 日本語での「チャージ」は通じません。「Top Up」 (トップアップ) です。
    (この「チャージ」というのは日本だけ?)
  • クレジットカードからもチャージできるので、現金がなくても大丈夫です。
  • いつの間にかカードの形式が変わっていたようで、古いカードは冒頭のようにexpiredとなってしまいます。僕は駅の窓口で交換してもらいました。(無料)
    なお、古いカードは、上記PDFで多用されている黄緑色のような黄色です。今のカードは、黒いカードです。
  • 何かの際に、「カードが未登録です」と表示された記憶があるのですが、登録してなくても使えます。

カードの購入には確か$6が必要なのですが、どうやらカード自体の返金はないようです。1回限りの旅行の場合には困りますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です