マーベル・スタジアム 観戦のポイント

本田圭佑選手が所属するメルボルンビクトリーの本拠地の1つである、マーベルスタジアム (MARVEL STADIUM)で試合を観戦したので、いくつかポイントをメモしておきます。
(Jリーグの試合は多数行ったことがあるので、Jリーグの試合との比較という観点も入っています。)

全体的なメモ

  • マーベルスタジアムはサザンクロス駅(昔のスペンサーストリート駅)から橋でつながっていて、アクセスが便利です。試合開始が遅くても比較的安全です。また、試合を見た後に空港に行く場合も便利です。
    (AAMIパークも行ったことがありますが、トラムの最寄り駅?からも少し歩きました。)
  • チケットは事前にネットで購入可能。入場時に、バーコードを見せます。スマホの画面でもOKだと思いますが、印刷しておくほうが無難。
  • 入場は、試合開始時間の1時間30分くらい前。入場しても開始直前までは特にイベントなどがあるわけではなく、スタジアム内の店も入場開始時間になってから準備を始めるという感じです。試合開始直前くらいに来る人が多かったです。
    (なお、30分くらい前から選手の直前練習が始まります。)
  • 試合開始前にスタジアムの周りでイベントや出店もほとんどなかったです。
  • 入場時には荷物のチェックがあります。アルコール類の持ち込みが禁止っぽい? 詳細は不明。
  • 入場後には食べ物・飲み物が買えるお店がいくつかありますが、値段は高め。水600mlのペットボトルで$5でした。ビールも売っています。
    近くにColesがあるので、そこで買って持ち込む方が安いです。(ただ、何が持ち込めるかは不明)
  • スタジアム内orスタジアム付近にコインロッカーがあったかどうかは記憶にないので、大きな荷物はサザンクロス駅のロッカーを使うと良さそうです。(3時間でいくら、の価格帯がある)
  • グッズショップは、外にも中にもあります。日本人の観客が多いということもあるのか、適当な英語でも親切に応対してくれます。
    (ちなみに、僕が買ったときは、その前後の人はどちらも日本人ぽい気がする)
  • アウェーチームの人はほとんどいないしアウェー席もごく一部のみ。国土が広いので、アウェーのゲームは直接見に来ないということか?
  • タオマフがある場合には、試合開始時に掲げるのと、ゴール時に振り回すのに利用。Jリーグの試合と同じ感じ。

席について

席は場所によって価格が違います。全体的な雰囲気として、日産スタジアムがかなり近い気がします。つまり、1階席からは試合はかなり見づらいです。

以下、適切なリンク先がなかったので画像で持ってきてしまいましたが、席割りです。

全体が見渡せそうということで、上の図での1階(L1)の中央下付近で観戦したのですが、これはちょっと失敗でした。競技エリアまで距離があるのと、席に高さがないので見づらかったです。
このへんの席のメリットは、選手の控え室からの出入り口がL1-13あたりにあるので、選手の出入りが間近で見ることができる点です。

良さそうなのは、L1だと上の図で左上の青くなっているL1-29~32あたりかL1-42~46あたり。ただし、L1-1あたりはコアなサポーター向けエリアのようで、日本と同様にサポーターが歌などでずっと応援しています。静かに観戦したいなら左上の方が良いです。(ちなみにL1-20あたりはアウェーチーム用) ただし、この図での上部の席は、時間帯によっては日光が直撃します。

あるいは、2階席の最前列。44列の上あたりに大型のスクリーンがあるので、それも見える位置の方がいいと思います。(ゴールやファールのシーンなどのリプレイが流れる)

なお、GENERAL ADMISSION (GAと略されることが多い気がする) と書いてある3階席は自由席です。席を途中でも変えられますが、3階だと距離が遠くて見づらいかな、という気がします。

 

それぞれのエリアの入り口にはスタッフが立っていて、チケットの確認があります。ただし、試合終了後は確認はしないので、試合終了後に選手が場内を一周する際に、1階席の最前列まで移動すれば写真を撮ることもできます。下の写真は、最前列からスマホのカメラで撮ったものです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です