しばらく悩んでいた、H Bandを利用するスマートウォッチでスマートフォンとのBluetooth通信が切断される問題が解決できたようです。
いくつかの対策方法があるようですので、まとめておきます。
(Androidのみ。iPhoneではこの問題が発生するかどうかも含めて、不明)
○現象
- H Bandアプリでスマートウォッチとの通信を確立しても、しばらくしてアプリを開くと接続されていない状態になっている
- 接続が切れているので、通知の転送が動作しない(メールやLineが来てもスマートウォッチが反応しない)
○理由
以下の内容は、推測です。
- Android側で、何らかの理由でBluetoothをOFFにしてしまう
- その理由として考えられるのは、Androidの節電機能や他のアプリケーションでBluetoothの通信を切断すること
- Bluetoothを利用中なのになぜ切断してしまうのかについては、H Bandアプリケーションが、Android標準の通信方法ではなく独自の通信方法を採用しているので、Androidや他のアプリケーションから見れば、Bluetooth通信を誰も使っていないと判断されていると思われる
なぜ、標準の通信方法を使わないのかは不明。標準の通信方法を使わないので、ヘッドホンなど他のBluetooth製品のように、Android標準の接続方法は使わない。
この件と、H Bandアプリ自身がバックグラウンド動作していないと接続が切れる件も関係しているかもしれない。
ということで、切断する機能を無効にするか、Androidや他のアプリにBluetoothを利用中であると思わせれば解決しそうです。
○前提
以下、最低限の前提です。
- BluetoothをONにする
- H Bandのアプリを起動し、終了させない
(私のスマートフォン(Zenfone4)では、この状態にするとロック中の画面に、「H Band 2.0」がバックグラウンドで実行中です と表示されます) - H Bandアプリとスマートウォッチを、少なくとも1回は正常に接続し、スマートフォンのメールやLine等の通知があるとスマートウォッチに転送されるのを確認する
まずは、通信が切れていない状態で問題なく動作することを確認してください。
○対策
Webでみつかるさまざまな情報を見ると、上記の理由を発生させる原因にはいくつかあるようです。私の場合には一番最後の方法で解決しました。
対策1:GPSのBluetooth探索機能をOFFにする
私のスマートフォンでは、設定アプリ内の「セキュリティと画面ロック」の項目にある「位置情報」を選択します。次に「スキャン」を選択し、最後に「Bluetoothのスキャン」がOFF(無効)になっているかどうか、確認してください。
対策2:Bluetoothを省電力の対象外にする
次に、Androidが持つ省電力機能について、Bluetoothを対象外にします。私のスマートフォンでは、「電池」メニューにある「電池の最適化」を選択します。(機種によっては、右上のメニューボタンから開く場合もあるようです。)
そして、「Bluetooth」・「Bluetooth MIDI Service」・「H Band 2.0」を最適化しない設定にします。
その他、スマートフォンごとに、スマートフォンのメーカーによる省電力アプリや、別途インストールする省電力アプリが制御している場合もあります。「Bluetoothを使用していない場合に自動的に切断する」というような設定がある場合には、それを無効にしてください。
対策3: Bluetoothテザリングを支援するアプリを入れる
最後の対策は、H Bandアプリではない別のアプリにBluetoothを使ってもらえば良いという対策です。そのためには、Bluetoothテザリングを支援するアプリを使うのが良さそうです。
私は、「BTAutoTethering」というアプリをインストールしました。(詳細は以下のリンクをクリック)
なお、このアプリの場合、設定は不要です。アプリをインストールし、1回起動してください。設定画面が表示されますが、特に設定せず、そのまま閉じてください。
私の場合はこの方法で解決できました。
○その他
なお、この状態でH Bandアプリの画面を出すと、なぜか1回スマートウォッチとの通信が切れ、しばらく経つとまた接続します。実害がないのでそのままです。
まだ未検証ですが、いろいろ試している中で、H Bandのアプリ側の以下の設定を変更していました。最終的に動作するようになったので、この設定も影響するかもしれません。可能性があるかもしれないオプションは、次の2つです。上記の方法を実行する前に、設定をあわせておくとよいかもしれません。
1つめは「バインディング機器」の設定です。この設定の日本語の意味がわからないのですが、おそらくは、接続したスマートフォン以外のスマートフォンとは再接続できないようにする設定ではないかと思っています。(他の人がスマートウォッチを乗っ取ることができないようにする)
ただ、この推測が合っていれば、今回の件とは関係ないかもしれません。ON/OFFで試してみて、今はONになっています。
もう1つは、上記の「スイッチ設定」を押すと表示される画面の「装着モニタリング」の設定です。この設定は、おそらくは、スマートウォッチを装着しているかどうかの判断を行い、それによって動作が変わるのではないかと思います。この設定もONになっています。
(ただし、この機能がONになっていて、装着していないときでも「HR自動モニタリング」や「BP自動モニタリング」をONにすると動作するので、正しく判定しているのか、そもそも設定の意味があっているかは不明。)
私の場合にはこれで動作するようになりました。動作しないで困っているか違いましたら、ぜひお試しください!
「BTAutoTethering」で解決したみたいです。丸一日切れませんでした。
コメントありがとうございました。
投稿内容がお役に立てたようで、よかったです!
型番 Y13 ですがラインは通知されるのですが 肝心な通話の通知が
メッセ-ジアラ-ムをクリックすると情報を使用する事は出来ませんと
赤い文字がでて通知されませんが
どうしたら良いのか教えて下さい。
勿論権限の所は許可になっておりますが理由が理解できず困っています
同じH Band 仕様のスマ-トウォッチを2台持っておりダッブリですかね?
いただいたご質問の内容から推測する限りでは、権限の設定が関係しているように見えます。ただ、例えばiOSをご利用の場合、iOSのバージョンによっては通知が来ない場合があるなど、権限以外の設定やバグなどの可能性もあります。
いずれにしても、申し訳ないのですが、いただいた情報からは原因の推測までは困難です。お役に立てずすいません。