RunKeeperでGPSの情報が取得できない場合の対処

昨日のGPSTestのアプリを使おうとした背景は、RunKeeperでGPSの情報が取得できないことが多い事への解決策を探している中で見つけました。

RunKeeperは昔から利用しているのですが、最近は、GPSの情報をほとんど取得できません。利用しているスマホZenfone4の問題かと思っていましたが、GooglePlayのレビューを見ると、同じような問題で悩んでいる人が多いので、アプリないしはOS(Android)側の問題なのかもしれません。

GPSの情報が取得できない場合、昔はスマホを再起動すれば動作することが多かったのですが、最近は再起動してもダメなことが多いです。

 

その場合に、GPSTestを利用すると解決できています。(今のところ100%)

具体的には、以下のような手順です。

  1. RunKeeperを起動する。
  2. GPSTestを起動する。見えている衛星の数がIn Viewとして表示されているが、In Useが0になっていて、GPSS StatusがNo Fixになっている。
    この状態でRunKeeperのGPSが動作することはない気がします。
  3. 空が開けているところで、GPSTestをしばらく(30秒くらい?)起動しておくと、In Useの数が増え、GPSS Statusが3D Fixになる。Accuracyの欄にも水色で数値が出る。
  4. もうしばらく待つとAccuracyの値が小さくなり、一桁になったくらいで安定するので、RunKeeperに切り替える。GPSが「良好」になり、問題が解決する。

一度RunKeeperでGPSが取れると、ジョギング中に取れなくなることはないようです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です